2014年 05月 27日
こんにちは~^^
今日の東京は、雨上がりの気持ち良い青空です。
さて。
今日は、たいはっくるクラスのお知らせです。
4月10日のランチ会を最後に、ごぶさたしていた、たいはっくるクラス。
お待たせしました~。
この日、ランチ会は、時間の都合でできませんが
通常のクラスを久しぶりにやりますね。
お待ちしています。
___________________________
場所:太白区文化センター リハーサル室 (たいはっくる2階)
時間:10:10~11:45
料金:1000円
定員:15名
持ち物:にんぷさんは、母子手帳をお持ちください。
( 動きやすい服装で。更衣室ありますので、
こちらで着替えることもできます。)
飲み物。バスタオル1枚。
お申込み:090-2749-7067
bleu_de_provence@yahoo.co.jp
なかもとひなこまで。
______________________
おとといの日曜日は、娘の運動会でした~。
6年の娘は、組体操に騎馬戦とけっこうアクティブな種目に参加。
あとは、綱引きと、徒競走。
学校の規模が小さいため、組体操は、5年生と一緒でした。
私たちの頃は、
男子が棒倒しで、女子が組み体操でしたね~。
騎馬戦もやったな。
男子の棒倒しは、さすが御柱(おんばしら)をやってしまう県民だけあって、
今おもえば、とっても危険でしたが、1本の柱を守って
円陣を組み、たくさんの護衛が、飛び込んでくる敵陣から
倒されないように、柱を守るという、戦国時代を思わせる迫力でした。
体力と、知力を兼ねそろえた男子が、そのなかに飛び込んで
柱を倒す光景は、今でも忘れられないほどですが、
危険だということで、もう何年前から、やっていないそうです。
きっと、体力の低下もあるんだろうな。。。
娘たちの組体操は、3Dというか、
たとえば、『ピラミッド』を6人で作ったあと、笛に合わせて
そのピラミッドが、つぶれるんですよ、そして、次の笛で
また、復活する。不思議な動き。
おおきな、ローマのコロッセオみたいな建物を3段重ねで作って
その建物が、ウェーブしていくとか。
あとは、5人がしゃがんで、腕を上げた状態の場所に、
遠くから、一番小さい生徒が飛び込んできて、それをキャッチするとか。
何が起こるんだろう??と、その瞬間は、ドキドキ。
宮城では、見たことがない動きだったので、新鮮でした。
小さかった娘が、こんなに大きく成長して、がんばっている姿にジーン。。。
うるうるしていたご父兄も、きっと多かったと思います。
(そういえば、今朝のzipでも、やっていたっけ。)
娘は、宮城の学校で着ていた体操着が気に入っていたので
新調せず、そのまま。
運動着の色が違ったのでビデオ撮影しやすかったです^^
仙台の小学校もこの週末が多かったようですね。
運動会が終わってほっとしている友人からメールが届きました^^
もうすぐ、私も仙台へ行きます!
今から、愉しみです~。
■
[PR]
▲
by sprout_green
| 2014-05-27 11:33
| *バランスボール